【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPの台紙のひと工夫~メッセージは変えず、与えるインパクトを変えるには?

 

art-supplies-957576_640

 

あなたは、手書きPOPをどんな用紙に書かれていますか?

 

白のコピー用紙ですか?

厚紙ですか?

 

…あと、色はどんなのを使われていますか?

素材は、、、?

大きさは、、、?

 

実はすごく当たり前の話に聞こえるかもしれませんが、

手書きPOPを書く台紙。

ここにも色々な工夫を加えれます。

 

そして、そのちょっとした工夫次第で、あなたの独自性を創りだすこともできるのです。

手書きPOPの台紙の一工夫。2つの方法とは?

手書きPOPの台紙の一工夫にも色々とあります。

今日は、そのうちの2つをお伝えしましょう。

1.重ねてみる

たとえば、僕が手書きPOPセミナーや研修をする際。

主催者の方には、POPを書く紙と色画用紙をご用意いただいています。

(マジックとかもだけど)

 

セミナーのなかで、手書きPOPを書くワークがあるじゃないですか。

そこで書かれたPOP。

それを、

  • 白い紙で書かれたままにする
  • 色画用紙に重ねて貼る

たったこれだけの違いで、雰囲気は変わります。

 

設置後、売れ数が700個から1,000個以上に伸びたパン屋さんの手書きPOP

 

かわいい字や装飾をしなくても、色画用紙に重ねる。

それだけで、見映えがします。

そして、強度も補強される。

重ねて厚くなる分、売場でヨレヨレになりにくくなるのです。

そして、さらに目立ちます。

2.縁取ってみる

つづいて、もう1つの手書きPOP台紙の一工夫。

それは、「縁取り」です。

 

あなたが書かれた手書きPOPの台紙のまわりを、縁取ってみるのです。

たとえば、こちらのPOP。

 

 

 

以前、ぼくの手書きPOPのセミナーを受講された方が、書かれたものなんですが。

 

書かれているメッセージも素晴らしいのですが。

まずはPOPのまわり、こっちをご覧になってみてください。

 

…いかがですか?

 

縁取りをされていっらっしゃるでしょう。

そして、その縁取りのおかげで手書きPOPの雰囲気が違って見えませんか?

 

こちらは、マスキングテープをつかわれています。

マスキングテープをPOPの台紙のまわりに貼られています。

その効果で、目立っていますよね。

メッセージは変えずに、与える印象を変える

こんな風に手書きPOPの台紙。

ここもちょっとした工夫を加えることで、ずいぶん雰囲気が変わってきます。

書かれるメッセージは同じでも、与える印象が違ってきます。

 

…まぁ、この辺りはどちらかいうと、女性の得意な部分かもしれませんが。

やられてみると結構楽しいですよ。

 

 

ということで、今日は手書きPOPの台紙の工夫。

  1. 重ねる
  2. 縁取る

参考までに、2つの事例をお伝えいたしました。

 

繰り返しになりますが、今日の工夫は、

「メッセージを変えずに、与える印象を変える」取り組みです。

 

コストがそれほどかかるわけでもなく。

だけど、見た目や独自性を生み出せる部分になってきます。

ぜひ、トライされてみてくださいね。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →