【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「手書き」書体を販促物に活用して目立たせる方法

 

今日は、少しテクニック的な話です。

「魅せ方」の部分。

手書きPOPやニュースレター、チラシを見たときにパッと目に留まる。

そこを実現するための「手書き書体の活用法」です。

手書き書体が入ると、目に留まりやすく

販促物のコーチングに入ると、決まってこんな質問をされます。

 

「この手書き、どうやっているのですか?」

 

僕が毎月発行しているニュースレターを1つの事例としてお見せする。

その紙面の中には、「パソコン」と「手書き」の書体が入り混じっているんですね。

 

記事の本文自体は、パソコン書体がメイン。

そして、コーナータイトルや所々のキーワードに「手書き」書体をつかっています。

 

「パソコン」と「手書きし」書体がミックスした僕のニュースレター

「パソコン」と「手書きし」書体がミックスした僕のニュースレター

 

紙面全部を手書きにする方法もあるんだけど、こういうやり方もアリです。

 

メインは、パソコン書体。

目立たせたいところだけ、手書き書体をつかう。

すると、手書き書体のところが目立つんですね。

読んだ方の目に留まりやすくなるんです。

どうやって「パソコン」と「手書き」書体をミックスするか?

やり方は、カンタンです。

僕みたいにイラストレーターなどのPCソフトを使えなくてもデキる方法です。

 

  1. 手書きで文字を書きます
  2. スキャンする
  3. 画像データとして処理する

この3つのステップです。

どうですか、カンタンでしょう!?

 

書きたい文字、文章を白紙に書く。

筆文字でも、マジックでもOKです。

それをスキャンして、画像データとして処理します。

っで、そのデータをニュースレターや手書きPOPの紙面に(データとして)貼り付ける。

これだけです。

 

あと、今お話したやり方でも

「パソコンのつかい方が分かりづらい、、、」

という方の場合。

 

書類をつくるときに使うWORDのソフトだったら、比較的使えるでしょう?

それを使う方法で。

まずはWORDでニュースレターにしろ、紙面を先につくる。

っで、あなたが手書きにしたい箇所(コーナータイトルやキャッチコピーなど)は空白で空けておくんです。

印刷する。

印刷された紙面の空白箇所に、手書きで直接書き込む。

あとは、コピー。

 

これで、「パソコン」と「手書き」書体が混じった販促物がつくれます。

 

手書きPOPにしろ、ニュースレターにしろ。

「パソコン」書体だけだと味気ない。

かといって、「手書き」書体ばかりだけだと、ゴチャゴチャして読みづらい。

そんな風に思われるなら、両方の書体をミックスさせると、

  • パソコン書体のスッキリ感
  • 手書き書体の目に留まり感

相乗効果が生まれますね。

 

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →