【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

たまには脱線してみませんか?

 

away-1378960_640

 

今日はある大学校で授業の日です。

農業大学校で手書きPOPの講義です。

 

授業は、朝9時から12時まで。

授業が終われば、学校の前にある定食屋さんでお昼を食べている予定です。

(無事に終わりますように、、、(願))

 

…っと、そんな事もあって、昨日は授業でつかう資料をつくっていました。

  • 今年1年の授業の計画
  • 生徒に目指してもらうGOAL
  • それに伴うパワーポイント資料…etc

を見直していたんですね。

 

いつもの事ながら、講義前っていうのは緊張します。。

特に今日は、今年1回目の授業なので余計に、、、な感じです~~;

セミナー前に必ず取り組む、ある事

さて、今回の講義もそうだし、、、セミナーでもそうなんだけど、、

やる前には必ず取り組む、ある1つの事があるんです。

 

何だと思います?

 

(…エッ?そんなのどうでもイイ?)

 

 

いやいや、そんな事言わないで考えてみてくださいョ(笑)

 

…考えられました?

 

それは、

「何か1つでもいいので新しいことに取り組む」

自分のなかで、そう心がけているんです。

 

たとえ同じテーマのセミナーだったとしても新しい要素を取り入れる。

新しい話にチャレンジする、という感じです。

そして実はこれ、僕だけの話じゃない。

あなたにもまったく関係のない話じゃないんです。

今日のオススメの話なんですよ。

マンネリは、進化の敵!

「いつもと同じ売り方をしていたら、気がついたら売上は下がってる」

あなたも一度はこんな経験ないでしょうか?

 

僕は産直店時代によく実感していたのですが、

  • 同じ商品を
  • 同じ売り方で

売っていると、昨年より数字が落ちている。

売上はほぼ間違いなく10%近く売上は下がっていました。

恐ろしいくらい、例外なしに!

 

…つい、日々の忙しさに甘えて新しい工夫をせずに、いつもと同じ売り方をする。

いつもの売場で、いつものPOPをつかって、、、みたいにね。

人間は、「習慣の生き物」

↑こんな事、よく云われていますよね。

耳にされたことありませんか?

 

僕も何かの本で読んだことがあるけれど、

  • 新しいことが苦手
  • 余分なエネルギーを使いたくない
  • 同じことをしていれば、安全

そんな本能が働いて、放っておくとつい、いつもと同じことをしてしまう。

(うーん、悩ましい。。)

 

…たしかに新しいことをすると、危険な何かが起きるかもしれない。

なので、いつもと同じこと。

過去にうまくいったやり方。

それをやっていると、起こることは想定内。

とはいえ、そんな人間の本能に負けていると、パファーマンスは落ちる一方です。

 

今までにやった事のない、新しい取り組みにトライする。

そうすることで、新しい可能性が出てくるわけですよね。

 

いつも同じPOPの書き方。

同じ売り方。

同じメッセージの発信の仕方をしていても、新しい発見はありません。

得られる結果は想定内、、、ではないでしょうか。

 

僕もセミナーで新しい話(ネタ)をすることで、

「参加者さんがどんな話に満足されるか?」

が分かる。

そして、話のレパートリーが増えていくんでしょう。

 

 

意識的にチャレンジしていきたいですね。

 

…さて、最後に1つ。

あなたにとっての新しい売り方、何かありそうですか?

新しい手書きPOPの書き方でもOKだと思います。

何か試せることありそうですか?

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →