【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

恐怖のPTAクラス会…その2

 

手書きpOP チラシ ブラックボード

 

娘が通う小学校のPTAクラス会。

その2回目の集まりが、ありました。

(僕は、「学年部」という委員になっています)

 

第1回目のときは、白熱の3時間。

経験のないものばかりが集まったせいもあり、右往左往。

「今回も結構手こずるんやろうな、、」

ある程度、覚悟して臨んだつもりだったのですが、、、。

…あら?もう終わり!?

今週末、「交通安全のイベント」があるんです。

警察署のかたに来てもらって、子どもたちと通学路を一緒に歩く。

安全に気をつけよう。

そんな行事を、僕が担当している委員がおこなうんです。

なので、その詰めの集まりです。

 

委員のメンバーは、4人。

 

お母さんがお二人に、お父さん(僕も含めて)が二人。

皆さん、未経験の役。

初めてのことばかりで、何のこっちゃ!?が連発しています。

 

…最後に見落としのないように。

…当日、進行がグチャグチャにならないように。

…警察署のかたに迷惑をかけないように。

4人の委員は、必死です。

 

 

…19時に委員会がスタート。

 

21時超えを覚悟していた、、、、その僕の心配は杞憂に終わります。

委員会は、1時間もかからず。

20時には終わったんです。

 

「えっ、これでいいの?」

って、逆に不安になるくらい。。

前回の3時間を考えると、拍子抜けするくらい。

ほんとアッサリと終わったんです。

(おかげさまで娘とゆっくりお風呂に入れました)

…そこには、ある1つの理由が。

委員会が意外なほど、あっさりと終了できた。

そこには、ある1つの理由がありました。

 

実は委員のお一人のお父さんが、1枚の資料をつくってくださっていたんです。

当日のイベント「タイムスケジュール」。

これを準備してくださっていた。

「僕のほうで勝手になんですが、、、とりあえず作ってみました」

そう言って、、ね。

 

いやぁ、これが大きかった。

 

この1枚のタイムスケジュールをもとに、僕たちは話を進めました。

「ここは、コレでOKかな?」

「こうした方がいいんじゃないですか?」

当日の流れを一つひとつチェック。

不安なところを潰しながら、、、。

改善、改善を重ねながら、当日のイベントの流れを完成できました。

 

おそらくだけど、この1枚のタイムスケジュールがなかったら、委員会に要する時間は倍以上になっていた、そう思います。

お友だちのお父さんの下準備のおかげで、僕たちは救われました。

それくらい貴重な、貴重な1枚のペーパーでした。

販促物における下準備、2つのタイプ

実は、僕たちが販促物をつくるとき。

そこに下準備があるのと、ないのとでは、、

  • 製作時間
  • 成果

に雲泥の差を生み出します。

 

それは、手書きPOPであっても、チラシだったとしても、ブラックボードでも、、。

すべての販促物に共通して言えることです。

 

…っで、僕はなにも今日、「下準備の必要性」を伝えたいわけではありません。

 

お伝えしたい本題は、販促物における下準備。

そこには2つのタイプがあって。

あなたに合った下準備の仕方を見つける。

ここが結構ポイントですよ、という話です。

 

では、販促物の下準備にはどんなタイプがあるのか?

簡単にお伝えすると。

まず、1つ目。

1.リサーチタイプ

あなたが販促物をつくる際に、事前に徹底的に下調べをしておく方法です。

 

例えば、手書きPOPにしても、チラシにしても、その媒体で紹介する(売り込む)商品がありますよね。

その商品の特長や価値、得られる利点などをリサーチ。

事前準備をする。

そこから販促物づくりに臨む、やり方です。

【下調べ(リサーチ)】→【販促物づくり】

 

僕の会員(お店や会社)さんでは、主にチラシを作る際にこのやり方をお勧めしています。

2.ぶっつけタイプ

「とにかく、1回つくってみればいいやん」という方法です。

 

販促物をつくる前に、下調べをするのも大事。

…なんだけど、

「それよりまず1回作ってみたら?」

「一旦つくってみて、そこから改善してみたら?」

というやり方です。

 

下調べするよりも1枚タタキ台を書いてみる。

そこからブラッシュアップをかけていく。

僕の会員さんのお店では、主に手書きPOPをつくるときにこのやり方をお勧めしています。

 

…以上、こんな感じで販促物の下準備には2つのタイプがあります。

っで、ここで重要なのは、

  • どっちのやり方があなたに合ってるか?

「リサーチタイプ」、「ぶっつけタイプ」どっちの下準備をしたら、

  • スムーズに販促物をつくれるか?
  • 成果が上がりやすいか?

この辺りの目安をつけることになってきます。

 

ちなみに現在、あなたは上記どっちのタイプで販促物をつくられてますか?

その結果、成果につながられていますか?

どんな感じでしょう、、?

 

追伸:

ちなみに今回の行事。

いちおう僕にも「イベントの集客チラシをつくる」という役割が与えられていたんです。

 

学校のクラスで、チラシが配布されるとき、

「これは、●●ちゃん(娘の名前)のお父さんがつくってくれたチラシです」

先生が子どもたちに紹介してくださいました。

 

「うそー、すごい。●●ちゃんのお父さんは、絵を描く人?」(←惜しいっ)

 

おかげさまで、少しだけ人気モノになれたそうです。。

お父さん、面目躍如です(´∀`)

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。