【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きPOPをやった方がいい理由②「即効性」

手書きPOP、やられています?

もしもまだだったら、実践された方がいいですよ。

今からでもね。

だって、手書きPOPには、

やったら良いこといっぱいあるんだから。

例えばね、、、

前回の記事でもお伝えしましたが。

手書きPOPをやった方がいい理由。

■前回の記事「手書きPOPの効果は長く続く、、、」

↑     ↑

まだだったら、読んでみてくださいね。

っで、まだあります。

手書きPOPをやった方が良い理由。

それは、、、、

即効性がある。

効果がすぐに現われやすい。

ココにあるんです。

例えばですよ、あなたが今日、手書きPOPを書くとして。

それをお店の売場に貼る。

・・・っで、効果はいつ出るか?

といえば、もう貼ってスグからです。

早ければ、POPを設置して3分後には、お客さんがその商品を買うかもしれない。

実際、僕のサポート先でもありました。

パートさんがPOPを書いて、さぁ貼った。

そしたら、その1分もしないうちに、お客さんがPOPを見て、商品を買って行った。

そんなことが起こるんです。

でも、チラシだとそうはいかないでしょう。

チラシを書いた。

さぁ、明日結果が出るか?

っていうと、そうでもない。

ちょっと待つ必要があるでしょう?

折込みするんだったら、それなりに準備も必要になるし。

というわけで、手書きPOPをやった方が良い理由。

「ダメか?反響あるか?」

スグに効果が分かるから、、、ココなんですね。

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →