共感を呼ぶメッセージの方程式とは
POPを書く上での 「共感を呼ぶ」メッセージのつくり方、 これが今日のテーマです。 POPを書いて商品を売る。 接客して商品を売る。 アプローチの仕方は違うですが 共通する事が1つあります。 それは、 『お勧めの仕方』 ...
POPを書く上での 「共感を呼ぶ」メッセージのつくり方、 これが今日のテーマです。 POPを書いて商品を売る。 接客して商品を売る。 アプローチの仕方は違うですが 共通する事が1つあります。 それは、 『お勧めの仕方』 ...
我われ個人、小規模事業者が あまり多用しない方が良いPOPがあります。 それは、 「イメージPOP」 です。 イメージPOPとは… ずばり商品やお店のイメージを上げる事を 目的としたPOPです。 商品のイメージUPを狙...
「お客さまに商品説明をして 後悔した事はありますか?」 「商品をお勧めした後、 落ちこんだ事はありますか?」 お客さまが商品に興味を持っている 素振りが見えた。 なので商品の説明をした。 すると途端にお客さまの顔色が曇っ...
以下の質問を頂きました。 スタッフの似顔絵をそれぞれが 書いたポップにつけて、 誰がオススメしているか 分かる方が、より効果的でしょうか? すべてにつけるとクドい感じがしますか? 私の意見からいえば 「全てのPOPに似顔...
先日、「手書きPOP7つの極意」お申込み者の方から 以下のメッセージを頂きました。 Q:POPを学んで何を達成したいですか? という、こちらからの問いに対して、 お客さまの笑顔 というご返答が書かれていました。 POPを...
以下の質問を頂きました。 野菜といった農産物が商品の場合、 POPのメッセージは考えやすいかと思います。 ただ、人の手が入らない製品となると 少し状況が違うのかな、と感じています。 ちなみにわが社は陶器などを販売していま...
あなたの「こだわり」は100%お客さまに伝わっていますか? 商品づくりには、人一倍こだわっている。 原料も身体に安心安全なものを選んでいる。 提供する技術も日々磨きをかけている。 これら『こだわり』が 「100%お客さま...
先日、東京の中野サンプラザで手書きPOPセミナーを開催した際に、 セミナー参加者のお一人から、このような質問を頂きました。 売れない商品を売る時には、どうすれば良いですか? POPを書いて商品を売る。 このケースもいくつ...
「読まれるメッセージを書くには、何が必要なのか?」 そのヒントを先日お話ししました。 この話はセミナーでもよくします。 2つの例文を出し、 「商品が全く同じ、値段も量も全く同じ。 条件がすべて同じでメッセージが違う。 そ...
今日のテーマは、『信頼』です。 一体、どんな事をすれば、人は人を信頼するのでしょう? お客さまに何をすれば、信頼してくれるのでしょう? どんな商品、どんなサービスを販売するにしても、 信頼されない限り、ものは売れません。...