手書きPOPセミナー受講者さんが書かれたPOP~3時間でも書けた!
先週手書きPOPセミナーを行っていました。 農業者の方が対象の内容でした。 約3時間のセミナー中に、受講者さんが書かれたPOPをご紹介します。 っと、その前にひとつだけ。 1番初めに書くのは1番下手でいい いつもセミナー...
先週手書きPOPセミナーを行っていました。 農業者の方が対象の内容でした。 約3時間のセミナー中に、受講者さんが書かれたPOPをご紹介します。 っと、その前にひとつだけ。 1番初めに書くのは1番下手でいい いつもセミナー...
昨日、手書きPOPセミナーをさせてもらっていました。 約3時間のセミナーなかで、受講者の皆さん今すぐにでも成果の上がりそうなPOPを書かれていました。 その昨日のセミナーでもお伝えした事を今日はお話します。 手書きPOP...
その場で商品が売れる。 翌日から売上UP。 経費ゼロで実現できるのが手書きPOPの強みです。 さらに、類い希なスピード感もその特長の1つです。 とにかく、即効性が高いです。 つい先日も、無料でお配りしている『手書きPOP...
お客様に商品の良さを伝えるための本当の極意を学び、お客様に満足していただきたい。 商品を手に入れることで感じる価値をわかりやすく書きたい お二人の方からメッセージを頂きました。 ともに、『手書きPOP7つの極意』ご購読者...
手書きPOPというのは、『自己表現』のツールだと思っています。 POPを通じて、自分の想いをお客さまへ届ける。 その商品に対して、 自分はどんな事を思っているのか? どんな所が好きでお勧めしているのか? どんな方に使って...
ご質問をいただきました。 『手書きPOP7つの極意』ご購読者の方からです。 POPのサイズで悩んでいます。 小さいと目立たないし、大き過ぎると商品が隠れてしまうので。 B6かB5位にしています。 何より…コンスタントに書...
昨日、手書きPOPのセミナーでした。 地域密着のご商売をされる方を対象に、ポップを使って業績を上げるというものだったんですね。 その中で受講者さんに1つお話しさせてもらった事があります。 それは、 「あえて情報を減らした...
今日は、午後から農業者の方を対象にした手書きPOPの講習会です。 野菜をつくられる生産者さん。農産物直売所や道の駅で働かれるスタッフさんに売れるPOPの書き方をマスターして頂く。これが今回のPOPセミナーの目的です。 さ...
客単価UPというと、何か売り込まなきゃいけない…。 セールスをしなきゃいけない…。 セールスは苦手…。 こんなイメージを抱く方、多いのかもしれません。 ある意味、【客単価UP】=【売り込み】 という図式が頭の中に染みつか...
…今これを読んでくださっている勉強熱心なあなたなら 一度は聞かれたことがあるんじゃないでしょうか? 売上っていうのは、 【顧客数(新規)】× 【来店頻度(リピート)】×【客単価】 こんな公式で成り立っているんだよ、という...