【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

「バタバタ忙しいわりに儲からないお店」にならない、ある単純なこと

「300円もあれば楽しめるよ」

妻の友人が言っているのを聞いて
早速、行ってきました。

そう、家族で魚釣りに。

ただ、私を含めて臼井家は
釣りの素人一家です。

自分なんて前職の仲間が
一度連れて行ってくれたことがあり、
その経験一度キリ。

娘に至っては9年間の人生で
初のフィッシングです。

幸い、釣り竿は以前、
仲間に連れて行ってもらった時に
買ったのが2本ありました。

それをとりあえず車に積んで、

「まずはエサを買おう!」

目的地の途中にある釣具屋さんへ。

高知へ来て10年になりますが
釣具屋さんへ来たのは、
恐らく2回目です。

店内へ入ると店員さんが
5~6名忙しそうにしていたんです。

「なんか賑やかで繁盛してそう」

そんな第一印象でした。

店内を家族でグルグル。

針とか仕掛けとか、、、
見たのですが、さっぱり分からずで。。

というのも針だけで100以上
種類があるんじゃないか?

というくらい商品が並んでて。。

とりあえず、それらしきモノを
選び、次はエサ。

エサ売場に行くと、

オキアミやら青虫やら、、
冷凍もの、冷蔵ものいっぱい売っていて。

もう、この辺りから素人感満載です。

臼井:
「確か○○さん(妻の友人)は、
ゴカイで釣ったって言ってたよな」

妻:
「でもゴカイって、ミミズみたいなの
じゃないの?そんなん、よう触らんで」

娘:
「こっちの練ってるやつの方が
いいんじゃないの?」

エサ売場で素人が
ゴチャゴチャやっているわけです。

埒が明かないので
店員さんを呼んで助けてもらうことに。

すると早いですよねー、

店員さん:
「どこに釣りに行かれますか?」

「何時間くらい釣る予定ですか?」

「だったら、これくらいの量でも
余るくらいだと思います」

結局、200円分の砂虫(というヤツ)を
パックに入れてくれました。

その他も相談をしたら、
仕掛けとか、重りとか全て見てくれて

「この安い方で十分ですよ」

「○○の橋の下が良く釣れますから」

ポイントまで教えてくださいました。

…めっちゃ賑やかやん!

…もの凄い親切やん!

…また行きたくなるわ!

臼井が釣具店さんへ抱いた
印象です。

さらに小学3年の娘までも、

「店員さんによって
また来て(アドバイスを)聞きたくなる人
いるんちゃう?」

プラスの感情を抱いているようでした。

これ、個人的な考えなのですが、

ご商売において、
新規のお客さまを追い求め続けるのは
無限地獄だと思っています。

新規の集客はもちろん必要不可欠です。

ただ、

1回しか来てくれないお客さまを
100人集める。

5回継続してきてくれるお客さまを
20人集める。

どっちがお店にとって生産的か?

ストレスがないか?

収益が膨らむか?

綺麗ごとに聞こえるかもしれませんが
常に意識したいと思っています。

今回お世話になった釣具店さんは、
まさしく5回(いえ、それ以上)
継続するお客さまが集まるお店でした。

『リピートを見据えたうえでの集客』

バタ貧(※)にならないためにも
常に意識したいです。

※バタバタ忙しいわりに儲からないこと

社員2名の小さなお店の大逆転

社員2名、売場面積30坪。周囲は全国規模の競合がズラリ。ずぶの素人が、小さなお店で販促費ゼロで起こした奇跡とは…?その秘密をこちらで公開しています

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名・売場30坪の産直店で年商1.3億円を達成し、全国の自治体から視察も殺到。 現場から学んだのは「現場が主体的に取り組むことで、チームの雰囲気も業績も劇的に変わる」ということでした。 現在は、直売所・道の駅や小売店舗の現場に入り込み、販促や人材育成をサポート。 「小さな成功体験がチャレンジしたくなる文化をつくる」を信条に、累計200社以上で実践支援を実施。 上場企業でのセミナー受講者は延べ3,000名超え。飾らないフランクなコミュニケーションが現場に浸透すると定評があります。 プロフィール詳細を見る →