社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

手書きPOP 通信講座

 

【手書きPOP 通信講座】

 

ネット環境があれば自宅やお店にいながら、書いたPOPを専門家に診てもらえます。

日程や場所を気にせず、セミナーが受講できます。成果の上がる手書きPOPを学ぶことができます。

 

手書きPOPの書き方通信講座

 

業種に関係なく「伝える」ことが欠かせなくなってきた、

そんな風に思いませんか?

 

POPやチラシなどの販促物はもちろん、ブログやフェイスブック、お客さまへのお便り、、、

さらに言えば、接客や同僚との意思疎通。

ある意味、仕事をする上で「伝える」行為が不可欠、

そんな時代になってきた、と感じています。

 

そこで、「伝える」ことをあなたと一緒に学ぶ。

そんな場を創りたいと考えました。

それが、今からお伝えする手書きPOPの通信講座「手書き販促クラブ」です。

 

 

・・・最近になり、”半学半教”という言葉を知りました。

「教えながら学ぶ。学びながら教える」

福沢諭吉さんが説かれた精神で、江戸時代から明治初年にかけて教育機関で拡がっていたらしいですね。

まさに、僕が抱くイメージも同じです。

あなたと一緒になって「伝えるチカラを磨く」、

そして、「過ごす日々をさらに輝かせていく」。

今日は、そんな機会のお声がけです。

お客に選ばれる仕組み

僕が普段お伝えしていることは、シンプルにいうと、

「他店、他社との違いを生み出し、お客さまへ伝える方法」です。

そしてその手段として、手書きPOPやニュースレターなどの販促物をつかっています。

 

商品やサービスを販売するためにだけ、販促物をつかうのではありません。

手書き販促物つかって、お店のウリや個性をつくるのです。

 

その結果、

たとえ扱う商品が他店と同じだったとしても、、、

価格的に少し高かったとしても、、、

お客さまに選ばれる仕組みづくりを実現させています。

 

 

…モノが溢れた今のような成熟社会では、「商品」+「アルファ」の価値を創りだす。

そして、お客さまへ伝える。

この仕組みが欠かせません。

「商品」価値を伝えるだけで、お客さまに選ばれるのは非常にタイヘンだからです。

僕たちのような地方の小規模事業者が共通して抱える1つの悩み

現在、高知県に住んで約10年になりました(それまでは出身地の大阪に住んでいた)。

地元の商工会や行政の方々とお仕事をする機会も増えました。

地域の会社やお店さんとも一緒にお仕事をしています。

 

そこで、僕はあることに気がつきました。

 

ご縁をいただく地方の小規模店さんには、ある1つの共通の悩みがある。

そう感じるようになったんです。

僕自身、高知県という地方に住みながら身を持って実感していることです。

共通の悩み、それは、

「取り扱う商品を伝えるだけでは、他店との違いを出せない」

ということです。

 

取り扱う商品やサービスの多くは、大手も販売している。

そして、価格的にも大手が優位。

もちろん、品揃えでも、、、。

 

他店にない商品を仕入れる。

開発できるのなら、可能性があるのかもしれません。

しかし、それも一時期的なもの。

時間が経てば、、、その商品が優れていればいるほど、どこかのタイミングで他店も取り入れるでしょう。

解決するヒントはここに

たとえ扱う商品が他店と同じだったとしても、、、

価格的に少し高かったとしても、、、

お客さまに選ばれるための解決策。

 

それは、「商品」だけでなく、そこに加えることができる「プラスアルファ」の価値に気づくことです。

「自店にとって、それは何なのか?」

に気づき、発信することです。

プラスアルファの価値こそが、そのお店のウリや個性になり、お客さまに選ばれる理由になってきます。

 

・・・こう書くと、理想論。

口で言うほど、カンタンじゃない。

そう思われるかもしれませんが、販促物をつかえば実現可能です。

販促物をつくる上で、

  • 自社・自店のウリや個性に気づく
  • そのウリや個性を伝える

このステップを避けて通れないからです。

 

販促物を活用することが、今お伝えしたような地方の小規模店さんが悩む問題を解決できる。

その手段となってきます。

そしてこれこそが、今回の手書きPOPの通信講座「手書き販促クラブ」を立ち上げた最大の目的です。

臼井浩二プロフィール

手書きPOP講師 臼井浩二

1974年 大阪府茨木市生まれ

1996年 京都学園大学経済学部卒業

1996年 京都の呉服メーカーへ営業として入社

     ・・・するも倒産

1998年 ワーキングホリデーにてニュージーランドヘ

2002年 大阪の産直店に入社

2007年 高知へ移住

      四万十川流域の製造・卸会社入社

2011年 ポップアート研究所設立  

 

手書きポップにより、正社員2人、売場面積30坪の小さな産直店で売上1億3千万円を達成!アンテナショップ出店を検討する自治体からの視察も殺到。パート募集をすれば、「娘を働かせたい」とお客が順番待ち!こんな一風変わったお店での経験が今の仕事の原点。
現在は手書きPOP 講師、コンサルタントとして講演会やセミナー実績多数。累計セミナー動員数1,000名超え。また商工会などでの販促アドバイザーを務めるなど、地方の会社・店舗でのアナログ販促を得意とする。”書く(伝える)こと”を通じて仕事に意義を見出す、その手法は分かりやすく実践的と好評。趣味は、1人娘と遊ぶこと。 
2014年度アドバイザー
■高知県委託業務公募型プロポーザル委員会 審査委員
■高知県農林水産物直販所支援事業アドバイザー
■高知県小規模事業者等支援事業 外部専門家
■高知県商工会連合会 販促アドバイザー

手書き販促クラブの内容

手書き販促クラブは、、、

「販促物を学びたいけど、時間や場所が合わずなかなかセミナーに参加できない…」

「個別コンサルを受けるほどでもない…」

といった思いを抱かれる方と一緒に販促物を学びたい。

そんな思いでつくった「通信講座」です。

 

●<これまでご縁をいただいた方>

小売店、雑貨店、呉服店、和菓子・洋菓子店、産直販売店、薬店、パン屋、魚屋、酒小売、美容室、治療院、旅館、化粧品販売、自動車ディーラー、製造業、ホテル、行政、、、他

 

会員になると、以下2点にご参加いただけます。

  1. 自宅やお店にいながら学べる動画セミナー
  2. 掲示板をつうじてのご質問や報告

1.自宅やお店にいながら学べる動画セミナー

sample1毎月、2本のオンライン動画をご覧いただけます。

動画の長さは、2本トータルで約30分~40分。ただ知識を詰め込むというより実践も伴っていくには、これくらいのボリュームが最適だと考えました。(DVDやCDが送られてくるわけではありません)

 

内容的には、1本の動画に1つの販促事例をご紹介。毎月2つの事例を通じて、「伝える」ノウハウを学べます。

 

僕個人的には、事例をもとにノウハウを吸収いただくことで、腑に落ちやすくなると考えているんですね。

ノウハウ(理論)ならノウハウだけ。

事例なら事例だけ、のように別々に学ぶよりも、同時に学ぶ方が実践につながりやすいと感じています。

毎月2本の動画から2つの事例を参考に、「伝える」ノウハウをぜひ吸収してください。

 

過去にブログやメルマガでご紹介したことのある事例であっても、そこではお話しできなかった一歩踏み込んだ、より実践につながる話を公開していきます。

クローズドな会員制ならではのメリットです。

(動画の題材は手書きPOPが中心ですが、その他ニュースレターなどの販促物も取り入れています)

<お届け動画コンテンツ例~2016年1月お届け分>
手書きPOP通信講座、動画教材のサンプル1 手書きPOPの通信講座の動画1教材

(動画時間:24分6秒)

 

手書きPOP通信講座、動画教材のサンプル2 手書きPOPの通信教材サンプル動画

(動画時間:15分38秒)

 

会員さん限定の非公開動画になりますので、ブログやメルマガでは語りきれない濃いノウハウをお伝えしています。

2.モチベーションを維持するためのご質問や報告

keijiban2

質問・報告できる場を設けます(オンライン上の掲示板)。

 

「動画を観て、こんな販促物をつくってみました」というご報告でも結構です。実践につなげるために、どんどん僕とやり取りしていただきたいと思っています。

 

というのも、行動し続けるのって、そうカンタンじゃないと実感しているから。

初めはうまくいくかもしれないけれど、途中で成果が出なくなったり、どう実践すればいいのか分からなくなる。

1人だとなかなか前へ進めない。

行動から遠ざかることになる。

そんな時、この掲示板を活用していただければと思います。

何かしら誰かとやり取りし続けることで、モチベーションは維持しやすくなるはずです。

 

(※)会員さんだけがアクセスできる非公開の掲示板です。

自宅やお店にいながら参加できる「手書きPOP通信講座」

 

手書きPOPの書き方通信講座

 

従来、僕がおこなうセミナーの参加費は、(内容にもよりますが)1回1万円をいただくことが多いです。

今回の手書き販促クラブの月会費は、その半額の5,400円(※レギュラーコース)となっています。(※コースは2つあり、選択いただけます)

 

もちろん、内容やボリュームの違いなど考慮すべき点はありますが、

  • ご自宅で受講できる
  • ご都合の良い時間にいつでも、何度でも学べる
  • 会場までの往復の時間をとられない
  • 交通費がかからない
  • 不明な点がでれば、質問をできる etc

受け取れるメリットは多いと考えています。

 

※もちろん個人での参加もOKです

レギュラーサポートコース:5,400円/月
  1. 毎月2本のオンライン動画閲覧(長さ:1本につき各15~20分)※スマホでもご覧いただけます
  2. 会員限定の掲示板での相談・質問

 

クレジット kouza

 

※クレジット決済は、PAYPALのクレジット決済代行を採用しています

※動画のお届けは毎月5日前後を予定しております

※閲覧いただける動画は、スカイプ付・レギュラーコース共に同じです

補足説明

●30日間の返金保証

当講座には、「30日間の返金保証」ルールを設けています。

入会後30日以内の退会の場合、月会費を返金いたします。

 

今回この講座を立ち上げたのは、「ご縁をつくりたい」、この思いが強いです。

せっかくご縁をいただいた。

・・・なのに、なにかの理由でご満足いただけない。

・・・消化不良の気持ちが残る。

それってイヤだな、と思いました。

 

内容が分からない中でのご入会ですので、誤解もあるかもしれません。

その誤解を少しでも和らげたい。

この気持ちが、今回の「30日間の返金保証」ルールを取り入れようと決めた1番の理由です。

 

●解約について

解約に際しては、カンタンにできますのでご安心ください。

オンライン上の専用フォームに記載、送信していただくだけでOKです。

システムの関係上、退会希望月の決済日10日前まで(口座振替は希望月の10日まで)にご連絡ください。

期日を過ぎますと、翌月末の退会となりますのでご了承ください。

 

●講座の「期間」と「資格取得」について

当講座は、特に期間を設定して何かの資格を取得することを目的としておりません。

  • 「売上を上げるには販促物をつくった方がいいのでは?と感じている」
  • 「ただ、そのやり方が分からない」

もしくは、

  • 「つくっているけどうまく成果につながらない」

と感じられている会員さんのお悩みやご相談を共有しながら、

  • 今のお仕事の売上アップ
  • 今のお仕事にさらなる悦び

につなげることを主な目的としています。

(もちろん、成果につながる手書き販促物の書き方は身につきます)。

 

会員さん各々の適度なタイミングで卒業していただいて結構ですし、一人になると継続のモチベーションが続かないという方には、そのまま会員でいただいています。

 

●手書き販促クラブについてのご質問は、こちらからお気軽にどうぞ

さいごに、、、

最後に、お伝えしたいことが2つあります。

僕が今の仕事をする目的についてです。

 

まず、1つ目。

人の役に立てること、喜んでいただくことが、自分の悦びにつながるんだ。

このことを、実は今の仕事に就いて気がつきました。

以前までは言葉ではわかっていたけど、腑に落ちていなかった気がします。

 

・・・僕がお役に立てること、それは後押しすることだと思っています。

ご縁いただく方の背中を後押しさせていただく。

そして、仕事に意義を見出す、楽しさを感じる、そのサポートをすることだと思っています。

お手伝いさせていただくことが、僕の悦びにもつながる。

だから、今の仕事をしている。

そう思うと、ちょっと後ろめたい気もするのですが、現時点で僕が感じる仕事の目的です。

そのために、「書く(伝える)」という僕自身が経験してきたことを共有させていただいています。

 

そして、僕が仕事をするもう1つの目的。

 

それは、悦びや楽しみを一緒に分かち合える仲間と出逢うためです。

一緒に何かを成し遂げたり、目的に向かうことで得られる充実感。

それを共有できる仲間と出逢えることは、人生に厚みを増してくれるものだと、

そんな風に思っています。

 

最後に暑苦しい話をなってしまいましたが(汗)、お付き合いくださり、ありがとうございます。

またどこかで、あなたとお逢いできることを楽しみにしています。

 

end-sign1