社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

どっちを優先させるのか?結果が出ないときにチェックしたいこと

意外と知られてないよ。

まずは知ってもらわないと。

知ってもらうために
何度も伝え続けないと。

ご商売の世界でよく言われる話の1つ
ではないでしょうか。

まず初めにやること

「マーケティングの最上位概念は
認知(知ってもらう)率を上げること。

ユニバーサルスタジオを見事
V字復活させたことで著名な森岡毅さんの言葉です。

「うちには凄い逸材がいるんです」

監督が自慢げに語っても
選手の存在をスカウトに知ってもらわなきゃ、

宝の持ち腐れ。

せっかくの逸材も埋もれてしまいます。

実績を上げて話題に取り上げられるのか?

ネタを仕込んで取材に来てもらうのか?

方法はさまざまだと思いますが、

「知ってもらわなきゃ始まんない」

多くの方が言っている理由ですよね。

…実は、これを実感した体験があります。

ある日、メールをいただいたときのこと。

「臼井にサポートを頼んだ場合
いくらになるのか?」

「どんな形で取り組むのか?」

ご質問をいただきました。
(かなり要約してますが)

料金はどれくらいかかるんだ?
どうやって取り組むんだ?

率直な疑問ですよね。

そして、自分にとっては
とても有難いご質問でした。

そもそも、メールを書いてご連絡をくださるには
相応のエネルギーを消耗します。

自分が逆の立場ならメールを送ることによる
影響を色々と考えますから。

でも、お送りくださった、

本当にありがたいことです。

っと同時に、

自分がやっていることの
透明性を工夫した方がいいのかな?

考える機会をいただきました。

個人的には、

  1. コンサルティング
  2. セミナー・講演
  3. 教材

大きくはこれら3つに取り組ませてもらっています。

「相手の方が結果を出しやすい
最適な形で取り組みたい」

そんな気持ちもあってサポート内容や料金を
バンバン表に出していません。

でもこれって、こっち側の話であって。

見る側にしたら不便だったり
よく分かりにくい。

今回のようにお問合せをくださる方
ばかりじゃないですよね?

どっちを優先するのか?

自分の考えや欲求(エゴ)を
通すのも大切です。

でもそれって、自己満足とも言えます。

私たちの行動の大半は
エゴの影響を受けている。

エゴを押し通すことで失うものもある。

何をするにしても意図を持つ。

「なぜ、それをするのか?」

腑に落とすことが
まず先決。

ここがないと後悔もするし
いい結果も得られない、

そう思っています。