あなたがお仕事をされる目的って
何ですか?
お仕事を通じた1番の喜びって
いったい何ですか?
臼井が仕事をさせていただく目的は
お互い価値観の近い敬い合える方と出逢うこと。
そして、1番の喜びは
そこでご縁をいただいた方と
関係性を築いて、喜びを分かち合えること。
現時点では、そんな気がしています。
相思相愛の関係
価値観の近い人とやり取りをさせてもらうと
気持ちがいいです。
モチベーションにもなるし、刺激もいただけます。
自然と与い合える関係性も
築けますし、そこから得られる喜びも最高です。
…1通のハガキをいただきました。
差出人は、ある美容室のオーナーさんです。
セミナーを通じてご縁をいただき
その後も、新聞折込をされる際に
チラシの添削もさせてもらいました。
いただいたおハガキの文面には
御礼のお言葉とともに、
「お陰様で新規客の方にも多くご来店いただき、、」
「チラシを通してスタッフ一つになり
とてもいい感じです、、」
成果ご報告のメッセージも
書いてくださっていました。
ご商売や仕事の定義
ご商売や仕事の定義って
さまざまあると思うのですが、
個人的には、
『強み』を発揮してお客さまに喜んでいただく
ここを大切にしたいと思っているんです。
会社やお店はもちろん
経営者、店主、スタッフさん、、皆さんそれぞれに
個性や強みを持たれていると思っていて。
その自社(自身)強みをつかって
誰かを笑顔にすることができれば、
これほどの幸せってないと思うのです。
【強み】⇒【お客さまの喜び】=自身の幸せ
この公式を成り立たせるには
3つの要素を考えなければいけません。
強みをつかって幸せをつかむ3つの要素
- 自社(自分)の個性・強み
- 個性・強みを求めるお客さま
- 個性・強みをお客さまへ届ける方法
これら3つです。
「まず、自社や自分の強みって
一体なんなのか?」
考えることが第一歩です。
強みって考えると、
「うち(私)には強みなんて、、」
って思考が制限されてしまうので
個性と捉えると考えやすいです。
個性を求める人がいると、それは強みに変換します。
なので、あなたの個性を求めている人は
いったいどんな方なのか?
どのような形で届ければ
相手に理解してもらいやすいのか?
この順番で考えていくイメージです。
チラシを考える順番
実際、会員さんのサポートをさせて
いただくときには、この3つを
かなり大切にしています。
冒頭でご紹介した美容室さんの
チラシを添削させていただく際も、
「お店さんの個性や強みって
いったいどこなのか?」
ポータルサイトや口コミを見て
検討させていただきました。
そして、その会員さんのお店の
個性を求める方って、どんな方なのか?
どんな伝え方や表現をすると
受け入れてもらいやすいのか?
シナリオを考えました。
(この辺りは想像です)
個性を強みに変換する方法
個性はどんなお店にも
どんな人にもあると考えています。
繰り返しですが、
その個性を求める人がいるから
それは『強み』に変換するのです。
なので、まずは、
- 自社・自分の個性
- 求める人
- 届け方(伝え方)
この3つを順に考えることが
相性のいいお客さまと出逢う、
集客の肝であり、
そして、お互い敬いあえる
関係性を築きやすいと感じています。