社員2名の小さなお店が起こした奇跡>>

あなたらしい販促物をつくる第一歩は「怖がらない」こと

 

手書きPOPって、成果の出やすいツールです。

チラシやDMなど他の販促物と比べても、ずっと成果が上がりやすい媒体です。

 

・・・なんだけど、

今、手書きPOPを書いていて成果に繋がっていないとしたら、、、

そこには何か原因があるはずです。

改善していった方がいい部分がきっと。

 

 

販促物っていうと、成果を上げるには文章力が必要。

そう思っている方、すごく多いです。

 

ただね、そこはあんまり気にしない方が良い。

もっと違う部分に意識を向けた方がいいんじゃない。

もちろん、文章力があるに越したことはないんだろうけど、お客さんが響くところはそこじゃないよ。

って、いつも思っているんです。

 

手書きPOPでも、チラシでも、何よりも大事なのは、

「誰が書いているのか?」

ココをしっかり伝えること。

(・・・もう、あなたも嫌になるほど、ボク何回も言っていますよね、このコト(笑))

でもね、ほんと大事なんです。

 

お客さんが抱える悩みや欲求は何なのか?

そこを考えて、キャッチコピーの部分で伝えていく。

ここも、すごく大事な部分です。

 

ただし、ココっていうのは、結構多くの販促物でやられていることなんですね。

販促物をつくられる多くの方が、ここを意識している。

だから、あんまりやり過ぎる、意識し過ぎると、、、胡散くさい販促物になったり、かえって埋もれてしまうことがあるんです。

「なーんか、よくある感じのチラシだよな」

「なーんか、いかにもなPOPだよな」

って、なってしまいがちなんですよね。

 

・・・だったらですよ、方向性をガラッと変えてみる。

 

もっともっと、あなたらしさを出した販促物をつくってみる。

あなたにしか書けない販促物をつくってみる。

その方が、お客さんも見てて新鮮だし、きっと喜んでくれるはずです。

 

 

早くのぞきたいんだけど、雨の日が多くて、、、

早くのぞきたいんだけど、雨の日が多くて、、、

 

 

「・・・じゃあ、その自分らしさ、どうやって出していくの?」

っていう話だと思うんですけども、、、。

そこは、簡潔にこれをしたらイイですよ、ってお伝えできない部分でもあるんで、僕のメルマガを読んでね。

っていう話になっちゃうんだけど。

(無料でお配りしている手書きPOP7つの極意をお申込みの方へお届けしています)

 

シンプルに言うと、「怖がらないこと」です。

 

POPを書くときに、メッセージを書く。

チラシを書くときに、文章を書く。

その時に、怖がらずに書く。

自分が伝えたいことをそのまま書く、っていうことです。

 

紙に書くからといって、かしこまらなくても大丈夫。

「きれいな文章にしなくっちゃ、、、」

「文章間違っていないかな、、、?」

とか、あんまり気にしない。

 

お客さんが目の前にいたら、こんなこと話すだろうなぁ、

っていう内容を、そのまま紙に書いてみる。

話し言葉、あなたが話すコトバのままでね。

 

「こんなこと書いたら、何か言ってくる人いるんじゃないかな、、、?」

とか思ったりすると思うけど、そこは気にしない。

気にしたくなる気持ちも分かるんだけど、そこを意識して書いた文章って、ちょっとつまらなかったりするんでね。

 

勇気をもって、あなたが伝えたいこと。

お客さんには、どんな風に話すんだろう?

そこを意識しながら、紙に落とし込んでいってみてくださいね。

 

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。