【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

売上貯金を隠し持つ

 

3a0da43d09a4e31a2da6e43ca2279a53_s

 

今から20年近く前のこと。

大学卒業後、新卒で初めて仕事に就いた職場での話。

 

それは、京都烏丸のとある会社。

今はなき呉服メーカーでのこと。

当時22歳だった僕は、営業マンとして「商品第1課」に配属されました。

それが今日の主人公、I部長との出逢いでした。

今でも憶えています。

同期で入社したのは、男二人。

女性が4人の計6名でした。

 

当時、僕は京都の大学に通っていたんですね。

4回生の春(4月くらいだったかな)になって、就職活動をスタート。

会社パンフレットを請求。

合同説明会に参加。

数十社の企業とのやり取りを済ませ、、、

採用通知をもらったのは、4回生の秋。11月ごろでした。

(何とか就職できた、、、という安堵感が1番でした(笑))

 

呉服メーカーの営業職。

といっても、初めの2年間は営業なんてさせてもらえませんでした。

着物たたみ。

これが僕に与えられた毎日の業務でした。

(…2年で退職した僕は、結局営業に出ることなく終わります)

 

当時僕が配属された課は、「商品第1課」。

呉服のなかでも「中国刺繍」の着物をあつかう部署でした。

メンバーは、4名。

石塚部長、2年上の寺田先輩、事務担当の20歳の女性、桝本さんに僕。

「1課」の社内での評判は、、、

当時の石塚部長が、超ヤリ手だったのです。

 

 

毎月の予算をあっさりクリア。

というか、もう月が始まる前から予算達成しているんです。

売上貯金というのを隠し持っていて、日々、伝票さえ書けば売上が計上される。

当の部長は、喫茶店や仲良しのお得意先で一日の3分の2を過ごす。

そのような方でした。

 

そんな部長の下で僕も鍛えてもらいました。

といっても、2年で辞めてしまったので、エラそうなことは言えないのですが。。

 

部長のもとで働かせてもらって、今でも身になってるなぁと思うこと。

その1つが、「段取り」の仕組化です。

 

僕が配属された1課は、何をするにしても仕事が早かったんですね。

展示会前の日、他部署は夜21時22時まで残業が当たり前。

なのに、1課は17時30分の定時チン!に退社できていました。

 

その要因は、事前準備を仕組化していたこと。

…だと思っています。

何をするにしても、石塚部長は準備、段取りを重視される方でした。

 

例えば、14時に染屋さんが持ってくる新モノの着物を、得意先へ出荷しなきゃイケない。

そんな作業があったとします。

だったら、13時から

  • 伝票を切って
  • (着物を入れる)段ボールをつくる
  • 出荷場の担当の方に声をかける

といった事をやっておけ、という方でした。

  • 段ボール置き場は常に、サイズごとに整理しておけ
  • 翌日出荷分の伝票は、前日の夕方に書いておけ
  • 得意先が来るのなら、そのお客さまが求める着物を売場(畳)に並べておけ

そんな事前作業を徹底。

仕組化される方でした。

 

そして、この当時の部長の教え「事前準備」の仕組化は、今でも活きています。

仕事が変われど、習慣となっている気がします。

 

当時の呉服業界では、そろばんを使って商売をしていました

当時の呉服業界では、そろばんを使って商売をしていました

 

今なお、手書きPOPにも活かせています。

手書きPOPを継続的に、実践していくうえで欠かせない取り組みの1つになりました。

 

大阪の産直店でも守られました。

例えば、日常業務のなかに、手書きPOPを浸透させる。

  1. 商品(野菜)がお店に入荷
  2. 予冷庫から荷物を作業場へ運ぶ
  3. 加工(小分け)・パック詰めをする
  4. カートに載せて、売場へ出す
  5. 陳列

この日々の作業のなかに、

「手書きPOPを書く」

という作業を日常化させるには?

仕組みとして定着させるには?

 

5.「カートに載せて、売場へ出す」前に、手書きPOPを書くという作業をする。

 

商品を売場に出す前に、1分2分とって手書きPOPを書く。

この作業を一連の作業の流れに入れました。

仕組みとして、組み込みました。

すると、売場へ商品を出す前に手書きPOPを書くのが僕のなかで当たり前になりました。

 

手書きPOPで成果を上げるには、継続が欠かせません。

ある一定期間つづけることで、成果につながる。

売上という数値になって表われる。

そのためにも「仕組化」が必須です。

あるスーパーでは、バックヤード(作業場)の出入り口に「ペンキ」と「筆」、「段ボール」が置かれているといいます。

商品を売場へ出す前に、手書きPOPを書く。

この作業を日常化させるための仕組みです。

 

仕組化できると、手書きPOPは継続します。

あなたのお店では手書きPOPの仕組みは何かありますか?

継続実践するために何かされていますか?

 

■追伸:

部長は仕事をよくされる分、きびしい方でもありました。

僕もよくハンパない怒られ方をしていたのを今でも思い出します。

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。