【無料テキスト】社員2名で年商1億3千万円の秘密>>

手書きポップの書き方~「お客様に共感してもらえるには?」

「手書きPOPの書き方 7つの極意」
ご登録者の方から、ご質問をいただきました。

読者
お客さまに共感してもらえるPOPを書きたい。

このような内容のご質問をいただきました。
実は、こちらの内容と似たご質問やご相談。この方だけに限らず、結構いただくのですね。

ですので、今日はいただいた「共感してもらえるPOP」。
ここについて、考えていきたいと思います。

売り一辺倒では嫌われる

あなたがもしも、販売の現場に立たれいらっしゃれば、重々お感じになっていることだと思うのですが、、、

  • 「売りが見え見え」
  • 「売り一辺倒」
  • 「売り込み臭満載」

の販売法、接客スタイルをとると、お客さまに嫌がられる。
近寄ってもらえない。
商品が売れない。
もう、嫌というほど、実感されているんじゃないかと思うんです。

また逆もしかりで、あなたがお客さまだった時に上記のような店員さんがいたら、、、
ちょっと、ゲッってなりますよね。

「売り一辺倒」。そこが見え見えだと、嫌われてしまいます。。

…っで、これっていうのは、何も接客だけに限ったことじゃなく、手書きPOPにも共通しています。

手書きPOPに書くメッセージ。
ここが、「オススメ感満載」だと、売れません。
手書きPOPを書いても、売上につながりません。

会員さんに多い手書きPOPのメッセージ傾向

僕自身が会員さんの手書きPOPを見ていて、よく感じることなんですが。

「POPを書く以上、そのメッセージの中で、商品をお勧めしなきゃいけない」
あるいは、
「メッセージの最後(しめくくり)は、オススメして終わらなきゃ気持ちが悪い」

そんな風に感じられている方が、非常に多いです。

たとえば、文章を書いていて、メッセージの最後、

…というわけで、●●●(商品名)をオススメします!

といった形で、POPのメッセージを締めくくられる。
そんな方が多いように、すごく感じます。

別に手書きPOPのメッセージは、最後オススメして終わらないといけない。
っていうことは、全くなくて。

逆に、最後オススメせずに文章を終わったほうが、

  • 何となく説得力感が出る
  • 欲しい気持ちになる
  • 興味が湧く

ということは、結構多いです。

例えば、こんな感じではどうでしょう。

私は、●●●(商品名)に最近ハマっているんですよね。
●●(ハマっている理由1)だし、▲▲(ハマっている理由2)なんで、だからよく友だちにもプレゼントしているんです。

といったくらいで文章を終わらせる。
その方が、逆に余韻が残るというか、

…だからよく友だちにもプレゼントしているんです。
ぜひ、あなたにオススメです!

と、へんにオススメして終わるよりも、説得力が増したりします。

オススメするよりも、説得力が増す方法

…まぁ、このあたりは好みも影響しますが、よくお店で見かけるPOPというのは、大抵オススメして締めくくる。
このパターンが圧倒的に多いです。

なので、逆にオススメせずに終わる。

こっちの方がお客さまに、「だから、、何なの?」
と、興味をかき立てやすいのです。

というわけで、少し話が横道にそれたのですが、冒頭の「7つの極意」登録者からのご相談。

「共感してもらえるPOPを書くには?」
という回答なんですが。

ヘタに、商品を勧めない。
商品を勧めて、手書きPOPをしめくくる必要はない。
それよりも、

  • 「どうして、あなたは、その商品が好きなのか?」
  • 「オススメ理由」

をあなたの言葉で書くことが、お客さまの共感につながってくるのではないでしょうか?

やり方はたくさんありますので、コレ!と限定はしませんが。
共感を呼ぶ手書きPOPの書き方の1つになってきます。

無料プレゼント!
社員2名の小さなお店の大逆転!

なぜ社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成できたのか?その秘密は、こちらのツールにありました…

ABOUT US
臼井 浩二POPコミュニケーション合同会社 代表
社員2名、売場面積30坪の小さなお店で年商1億3千万円を達成。パートを募集すれば「娘を働かせたい」とお客が順番待ち。一風変わったお店での経験をもとに現在はPOP広告を活用し、モチベーションと数字を高める現場マネージャーとして販促・人材育成の支援。サポート実績は200社以上、上場企業でのセミナーや社員研修など累計受講者数は3千名を超える。近著「選ばれるお店」。信念は「売れる体験を通して、仕事にさらなる情熱と愛着を」 。